
こんな仕事です
社員のある1日の様子をとおして仕事の流れを紹介します。
営業課 顧客サポートアドバイザー
入社6年目、担当顧客を持ち始めて2年の顧客サポートアドバイザーのある1日
出勤して
担当顧客の本日出荷品をチェック、注意が必要な品物は配送担当に伝え、情報を共有します。
午前
自分宛てのメールやFAXを確認し、急ぎの案件や対応が必要な内容を整理。優先順位を見極めて対応に入ります。
現場の担当者や仕入先と連絡を取り、納品スケジュールの確認や調整をします。必要な商品の在庫確認や、発注作業も行います。
電話や来社されたお客様への応対も大切な業務のひとつです。

午後
担当顧客や現場を訪問。納品がある場合は商品の配達も行い、現場の進捗状況を確認します。
その場で納品日時の調整や、追加の依頼を受けることもあり、お客様と直接対話しながら信頼関係を深めていきます。
帰社後、見積書を作成します。必要に応じて仕入先に問い合わせながら、正確な情報をもとに書類を整えます。
退勤前に
自分が在庫管理を担当する商品の在庫数を確認し、発注します。
担当顧客の翌日の納品予定を確認し、必要な手配を済ませておきます。
1日の業務を振り返り、気づいた点はメモして次に活かします。

社員から一言
ある現場で、急に仕様が変わって今すぐ追加で資材が必要になったんです。仕入先にも無理を聞いてもらって、なんとか段取りをつけて納品できました。
そのときに『おかげで工事止まらずに済んだよ、ほんと助かった』って言われて。
現場って生き物だから、予定通りにいかないことも多いけど、そんな時こそ自分の力が試されるというか。
ああ、ちゃんと役に立ててるなって感じられる瞬間が、一番嬉しいですね。
配送課 配送担当
入社2年目、トラックで配送を担当する社員のある1日
出勤して
早めに出勤して当日の配達予定を確認、トラックへ商品を積み込みます。
午前
仕入先から届いた荷物を検品し、フォークリフトや天井クレーンなどを使って所定の場所に整理・収納します。
準備が整い次第、午前便の配達に出発します。

午後
午後便の積み込みを行い、再び各現場や顧客先へ配達します。
現場での急な注文や納期の相談は営業担当に連絡、連携して対応します。
帰社後は翌日の便に向けて準備を整え、倉庫の整理を行います。誰もが必要なものをすぐに見つけ、すぐに出せるように整理整頓しておくことで、仕事がスムーズになります。

退勤前に
自分が在庫管理を担当する商品の在庫数を確認し、発注します。
1日の業務を振り返り、気づいた点はメモして次に活かします。
社員から一言
朝イチの現場ってみんなバタバタしてるんですけど、時間ピッタリに持って行くと『お、もう来たんか!助かるわ〜』って言ってくれるんですよね。
現場で突然、『この資材も追加で持ってこれん?』って言われることもありますけど、営業にすぐ連絡して手配して、戻って積んで、また届けてって。ちょっとバタつくけど、無事に納まって現場がスムーズに回ってるのを見ると、やっぱり嬉しい。
「届ける」だけじゃなくて、現場の流れも支えてるんだって実感します。