各種案内
社外行事
『株式会社ベン様 相模原工場見学』(2019年9月5日)
株式会社ベン様の相模原工場の見学に行ってまいりました。
株式会社ベン様は、流体制御弁・バルブのリーディングカンパニーです。相模原工場は、2016年にリニューアル、2017年には配送センター、2018年にはイノベーションセンターが併設され、人材育成や地域との交流など様々な役割を担っているということでした。
製品のテストを行うエリアです。
こちらは組立エリアです。
中央配送センターは整然としていました。
新人研修、施設見学、小中学生の地域学習などで利用するイノベーションセンター。
『防災フェア2019 in 山口』(2019年8月28日)
株式会社三友様の主催する『防災フェア2019 in 山口』にいってまいりました。
あいにくの雨模様で、ドローンの実演を見ることはできませんでしたが、防災に関する多くのブースが出展されており、見聞を深めることが出来ました。

大規模な展示会でした。

様々な防災の提案がされていました。

災害時にマンホール上に設置するトイレの展示ブース。弊社でも取り扱っています。
『共に栄えるみらい市2018』(2018年7月20日)
今年も、東京ビッグサイトで開かれた「共に栄えるみらい市2018」に行ってまいりました。
みらい市は、橋本総業株式会社様と取引メーカー、販売会社で構成された組織「みらい会」が毎年開催している管工機材、設備機器の展示・販売をするトレンドショーです。
最新の設備機器だけでなく、日々の営業活動に手軽に利用できそうなアプリなど、様々な展示がありました。
11月22日には、広島市で『中四国みらいフェア』が開催予定です。今年度も、得意先各社の皆様と共に訪問すべく準備をしておりますので、是非ご一緒いたしましょう。

800社のカタログをタブレットで。

デザイン性の高い商品。

IHを食卓にしたキッチン。

多くの商品展示がありました。
『中四国みらいフェア』(2017年11月9日)
コンベックス岡山で開かれた「2017共に栄える中四国みらいフェア」に得意先各社の皆様と共に行ってまいりました。
みらいフェアは、橋本総業株式会社様と取引メーカー、販売会社で構成された組織「みらい会」が各地方で開催している管工機材、設備機器の展示・販売をするトレンドショーです。
中四国地方では初めての開催だったこの日は、本社・山口営業所・日進産業㈱の得意先の皆様を対象に見学ツアーを企画・催行いたしました。
このツアーには、たいへん多くのお客様にご参加いただきまして心より感謝申し上げます。
会場では、新製品の紹介や様々な実演が行われ、同行した社員も多くの知識を得る機会となり、非常に有意義なイベントでした。
また日頃お世話になっているお客様と多くの時間を過ごすことができましたことも、社員一同たいへんうれしく思っております。
新商品を実際に手に取って吟味していただくことができ、皆様にもご満足いただけたのではないかと拝察しております。
当日は、多くの商品を新規ご購入いただきまして誠にありがとうございました。
今後もこのような機会をとらえ、得意先の皆様と、メーカー・仕入れ先とを繋ぐ懸け橋としての役割を、更にしっかりと担っていきたいと決意しております。
手に取ってじっくりと観察。
メーカー社員が直接説明します。
その場で直接商談ができる機会です。
弊社社員もお客様と同行しました。
お客様と説明に聞きいる弊社社員。
工具に興味津々のお客様。
食い入るように製品を調査分析中。
脂肪燃焼系の展示商品に笑いが。
徳山商工高等学校 職業講話(2017年 6月1日)
2年生200人の生徒の皆さんに、働くことの意義と社会人としての心構えについてお話しさせていただきました。
皆さんがとても熱心に聞いてくださり、たいへんうれしく思います。
『共に栄えるみらい市2017』(2017年5月19日)
東京ビッグサイトで開かれた「共に栄えるみらい市2017」に行ってまいりました。
みらい市は、橋本総業株式会社様と取引メーカー、販売会社で構成された組織「みらい会」が毎年開催している管工機材、設備機器の展示・販売をするトレンドショーです。
新製品紹介や取引先開拓だけでなく、様々な講演や企画、実演も行われ、多くの知識を得ること、新たな人脈を築くことができ、たいへん有意義なイベントでした。
東京ビッグサイトは広大な施設です。
丁寧な商品説明を受けました。
多数の企業が参加しています。
工夫を凝らしたブース展示。
実演イベントもありました。
なるほど、と唸るような製品も。
スタイリッシュなシャワーヘッド。
近くで話題のカートを見かけました。
株式会社クボタ様 製品展示見学会(2017年1月25日)
京都市で開かれた製品展示見学会に行ってまいりました。
弊社と取引のある水環境インフラ関連の製品はもちろん、普段目にすることのない大型農機やドローンを見学、パワーアシストスーツの体験もさせていただき、たいへん勉強になりました。
スーパーカーのような展示。
クボタと言えば農機具ですね。
サイズが違います。
下水道用ポリエチレンパイプ融着施工指導(2017年1月19日)
メーカー社員と共に下関市に行ってまいりました。
耐震免震など上下水道用資材は常に技術革新しています。弊社は日頃から新製品の知識を習得してお客様にご提案できるように努力しています。
<左写真>手前の白い工具が接合用の工具です。
<右写真>黒いジャバラ状の部分で衝撃を吸収し、管の破損を防ぎます。右の金属部分に工具を設置しパイプを融着させます。
施工指導中
接合前の様子